【ネイティブキャンプ】辛口で解説!6歳の子どもが受講した体験談口コミ

- ネイティブキャンプは子どもにおすすめ?
- ネイティブキャンプのプランや料金の詳細は?
- ネイティブキャンプのメリットとデメリットが知りたい
こんな悩みがある方は、この記事を読めば「ネイティブキャンプがお子さんや自分の家族にとって合っているか」わかります。
今回6歳の息子が体験レッスンを実際に受講しました。受講した子どものプロフィールはこちら▼
- アルファベット・フォニックス・簡単なあいさつができる
- 苦手だった英語に少しずつ自信がついてきた
- 通学型英語スクールからオンライン英会話に乗り換え
元英会話講師、英語教室やオンライン英会話を20社以上経験している私が独自の視点で解説します。
\ 体験レッスン無料 /
先に結論
ネイティブキャンプは英語初心者の子どもには合わない可能性がある。
ただし教材は良質で、ファミリープラン+ネイティブオプションプランが他社と比較しても非常にお得なため海外在住予定、すでに海外在住、海外からの帰国ファミリーが選ぶならネイティブキャンプ一択!
【参考記事】英語初心者に絶対おすすめ!とにかくレッスンが楽しいオンライン英会話体験談▼

【参考記事】子ども向けオンライン英会話の選び方▼

【ネイティブキャンプの料金や特徴】基本情報
ネイティブキャンプはオプションを追加することで、ネイティブ講師のレッスンや家族のレッスンまで受け放題となります。
月額料金(税込) | ・プレミアムプラン月額6,480円 ・ファミリープラン 月額1,980円 ・ネイティブオプションプラン +月額9,800円 |
特徴 | 月額定額の受け放題 予約は追加料金 先生は在宅・オフィスよりレッスン配信 |
講師の国籍 | フィリピン人・日本人・ネイティブ(世界120カ国以上) (日本人は要追加料金) |
通話システム | 専用システム・アプリ |
予約/キャンセル | レッスン開始の10分前まで 1時間前までにキャンセルすればキャンセル料はかからない (それ以降のキャンセルはコイン100%失効) |
家族で共有 | 不可 ファミリープランあり |
メリット | いつでもレッスンが受け放題 ネイティブプランが安い 4倍速で英語習得できるカランメソッド受講可能(要予約) 教材が豊富で自習に最適 |
デメリット | 講師の紹介動画を見ている間に他の人に予約されてしまう 予約しない場合先生との相性が本番までわからない |
ネイティブキャンプの料金プラン【月額料金固定で受け放題】
数あるオンライン英会話でもネイティブキャンプ最大の特徴は月額料金が固定でレッスン受け放題!
1回25分までのレッスンを回数無制限で受けられて 月額6480円
家族も一緒に受けたい方向けに 1980円プラス でファミリープランに加入できます。
そしてなんと 月額9800円 追加で更にネイティブ講師のレッスンが受け放題となります。

これは本当にお得ですね!!しかもシンプルでわかりやすい!
ネイティブキャンプが選ばれている理由
ネイティブキャンプが多くの人に選ばれているのは価格だけではありません!
- 回数無制限でレッスンが受けられる
- 思い立ったらすぐにレッスンが受けられる
- 英語の本や絵本が追加料金なしで読めるうえ、オーディオブックとなっているので聞くこともできる
- 登録されている先生の数が多い



ネイティブキャンプひとつで話す、聞く、読むが出来るんですね!
ネイティブキャンプを受講してわかったメリット


実際にネイティブキャンプの体験レッスンを子どもが受講してみて人気が高い理由に納得!
受け放題というコスパの良さにも関わらず、良質な教材が豊富で毎日利用しても使いきれないほど用意されています。
ネイティブキャンプのメリットをまとめました。
予約不要の魅力!本当に「今すぐ」講師からのレッスンが受講できる
当日予約ができるとうたうオンライン英会話は多いですが口コミを見ると「空いている先生がいませんでした」となっていることも・・・
レッスン受講の時間帯は集中しやすいので仕方ないですが、受けられなければ意味がありません。
その点ネイティブキャンプは問題なし!
平日の夕方や20時ごろ、土日は終日アプリを開いてみましたが常に多くの講師が受講可能でレッスンが受けられない!ということは一度もありませんでした。
ネイティブキャンプは1レッスン当たりの料金が安い
先生の数も会員数も豊富なネイティブキャンプだからこそ出来るのかもしれませんが、コスパが異常に良いです。
本来月額1万円以下でレッスン受け放題というだけでもすごいこと。



現在通学スタイルの英会話スクールに通っていますが週に1回で同じくらいの金額です
ファミリープランとネイティブ受け放題オプションの受講料が安すぎる
ネイティブキャンプの受け放題プランは更に進化しており、家族も1980円で追加受講可能です。
海外転勤や移住の予定があるなど家族で学びたい方にはもちろん、親子で一緒に英語に取り組むことで更にモチベーションアップとなります。
そして個人的に驚いたのがネイティブプランが9800円で追加できること。
オンライン英会話をためらう方にはフィリピンなどのアクセントが気になる人も。
特に英語初心者にはアクセントのある英語が聞きづらく感じる方が多いです。
実際英語初心者の頃は私もアクセントがある英語が聞きづらく、聞きなれたアメリカやカナダの英語を聞き取ることで精一杯でした。
その点ネイティブプランであれば問題なし!お得にゆっくり慣れていきましょう。
用意されている教材やコンテンツが良質で豊富!
ビジネスや日常会話、デイリーニュースなど豊富なレッスンコースに対応した教材はもちろんのこと、自習用の教材も豊富に用意されています。
特にリーディングマラソンは使わなければ損!
様々なジャンルの洋書がただ読めるだけではなく、オーディオで聞くことも可能。
更にストップウォッチで読むスピードをはかったり、シャドーイングした自分の声も録音もできます。
読んだ内容に関連するクイズがあり、内容が理解できているか自分で確認することもできます。
スピーキングだけではなく、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングと総合的な英語力を伸ばすことが出来ます。
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

無料体験レッスン中もリーディングマラソンは使用可能です!
\ 体験レッスン無料 /
無料体験後の料金プランは月額6480円でなんと受け放題!
辛口で解説!体験して感じたネイティブキャンプのデメリット
メリットばかりのネイティブキャンプですが、英語が苦手なうちの子が受けてみて感じたデメリットがあったのでご紹介します。
英語超初心者のうちの子どもにはオンライン英会話が難しかった
息子は英語に苦手意識があり、英語で挨拶や自己紹介ができません。



ママー! How are you?って何ー?なんて答えたらいいの?
挨拶や名前すら言えない状態だったため先生もなかなかレッスンを進めることが出来ず、質問に答えられないことが積み重なり本人にも更に苦手意識が芽生えてしまいました。
子ども向けの先生を見つけるのにはコツがいる
子ども向けのカリキュラムはあるものの、子ども向け専門の先生は少ないので「子ども対応可」のマークだけで選ぶと失敗することがあります。
先生の紹介文で”子どもが好きだよ!””子ども向けに英語を教えた経験があるよ!”という人を選ぶと良いです。
→すでにある程度英語であいさつが出来ている子なら気にしなくてもOK
【参考記事】英語初心者も大丈夫!子ども向けオンライン英会話を選ぶコツ▼


講師の争奪戦が激しい!レッスン受講は早い者勝ち
動画内の発音を確認している間にすでに別の人とのレッスンが入ってしまうので、気になる先生がいたらすぐにレッスンに入ることをおすすめします。



これで何度も失敗しました
※気に入った先生を事前に予約するのには追加料金が必要です。
フィリピンアクセントに関しては心構えする必要あり
アクセントは個人差があると思いますが今回体験レッスンを受けた先生たちはフィリピンアクセントが強めだなという印象がありました。
フィリピンアクセントが全くないレッスンを受けたい場合はやはりネイティブプランの追加をおすすめします。



自分が勉強する分にはアクセントは全然OKです。
フィリピン人の先生はどの方も優しく私はむしろフィリピン人の先生を選んでいます。
結論:ネイティブキャンプは子どもが受けても効果あり!(追記あり)
ネイティブキャンプは子どもが受講しても十分英語力アップの効果はあるといえます。
※ただし子どもの性格や英語力によってオンライン英会話自体に向き不向きがあるので事前に体験レッスンを受けることをおすすめします。
- 英語学習を考えている大人
- すでにある程度の英語の基礎がある子
- 英語の知識はなくとも、英語に抵抗のない子
- 海外駐在からの帰国者や留学帰りのご家族



特に家族全員で受け放題のオンライン英会話を探している方におすすめ。
向き不向きは体験してみないとわかりません。体験レッスンは無料なのでぜひ試してみてくださいね!
>>1週間無料キャンペーンを実施中!

\ 体験レッスン無料 /
無料体験は簡単登録!すぐにレッスンが受けられます。
まだ迷うという方、うちの子は英語初心者・・・という方には子ども向けオンライン英会話を元英会話講師が徹底解説しているこちらの記事がおすすめ▼


【参考記事】英語初心者に絶対おすすめ!とにかくレッスンが楽しいオンライン英会話体験談▼


当サイトでは英語教育や英語の勉強などの情報をご紹介しています。
英語学習に関するご相談や、広告のご依頼はお気軽にお問い合わせください。