おすすめオンライン英会話はこちらをクリックここをクリック!

子どもの英語が伸びない!英語を嫌がる時の対処法をおうち英語の失敗談から学ぶ

子どもの英語が伸びない!英語を嫌がる時の対処法をおうち英語の失敗談から学ぶ
  • 子どもが英語を嫌がるようになった
  • 英語の成果がなかなか見えない
  • 英語に興味を持たせる方法がわからない

というお悩みを持つ方向けに元英会話講師が「子どもの英語力が伸びない時の対処法」をご紹介します。

実はこのお悩みは、全てまさに私自身が感じていたことです。

「英語難しい!イヤ!」というところから子どもが「英語はまあまあ得意かな」と言えるまでに行ったすべてを、惜しみなく公開します。

eigon

おうち英語をしている、複数の保護者の方にインタビューして見えたこともまとめました。

結論:他と比べない。ネットは鵜呑みにせず、それぞれのお子さんに合ったものを見つけることが大切。

ネット上にはたくさんのおうち英語成功ストーリーがあふれていますが、必ずしもその方法が全てのお子さんに合うわけではありません。

成長のスピードや言語の吸収力も人それぞれなので、比較する必要はないと遅ればせながら気づきました。

eigon

もちろんこのブログで紹介していることも同じです。
全てがお子さんに合うとは限らないため、合わなくても心配しないでくださいね。

目次

おうち英語失敗の経験者が気になる疑問に答えます

このサイトは主に私自身の失敗談が中心です。

eigon

私より失敗している人を見たことないくらい。

ネットにあふれるおうち英語の情報をそのまま鵜呑みにし、そしてネット上にあふれる英語ペラペラキッズを見ては落ち込む日々。

そもそも当サイトで紹介しているおうち英語の失敗は子どもの失敗ではなく、息子に合わない方法をもったいないからという理由で続けたり、やる気のない時にも強制した私の失敗談です。

そんな失敗から学んだ経験を共有しています。

子どもがオンライン英会話を嫌がる時はどうしたらよいですか?

まずは嫌がっている原因を探ります。

  • 先生との相性が合わないのであれば先生を変える
  • レッスンカリキュラムが嫌なのであれば変える
  • オンライン英会話サービスが合わないのであれば変える

外国人講師だと緊張して楽しくない、というお子さんの場合は日本人講師に変えることで上手くいくこともあります。

息子がオンライン英会話を初めて楽しいと言ったグローバルクラウンのレッスン体験談はこちら

どうしてもレッスン中にふざけてしまう。やる気がない。というお子さんには、遊べるオンライン英会話もおすすめ。

ふざけても大丈夫。粘土やクッキングなど遊びながら英語を学べるオンライン英会話の体験談はこちら。

もちろんオンライン英会話自体が合わないなと思ったらオンライン英会話をやめるのも一つの手です。

一つの教材を長く取り組むことができず、色々なものに手を出しています。

一つの教材やスクールを長く続けるのは素晴らしいことですが、英語の学習法は一つだけではありません。

お子さんに本当に合ったものが見つかるまで、色々なものを試すのも一つの方法です。

途中でやめてしまったからといって、それまで学んだことが無駄になるわけではありません。

eigon

同じフォニックスを学ぶにしても、DVDなどの視覚から学ぶ方が身に付きやすい子や、CDなどの聴覚から学ぶ方が身に付きやすい子など、合う方法は様々。

体を動かして、身体感覚から学ぶのが向いている子にはジョリーフォニックスがおすすめです。

おうち英語の失敗を経て英語への自信がつくまでにやったこと

おうち英語や英語学習のやり方は本当にたくさんあり、人それぞれ合うものが違います。

唯一共通しているのは

  • 楽しいことは続きやすい
  • 楽しいと身に付きやすい

と言う点です。

おうち英語で失敗したくない、ちょっと雲行きが怪しいが立て直したい!という方は、

まず

  • 英語を強制しない
  • 子どもが好きなことを伸ばしていく

点に気をつけてみてくださいね。

失敗続きのわがやのおうち英語遍歴

  • 1歳ごろは英語と日本語の歌を半分ずつかけ流し
  • 2~3歳ごろは英語と日本語の動画を半分ずつ見せる(動画自体をほぼ見せていないので短時間のみ)
  • 3歳ごろになると日本語の動画しか見たくない!と言い始める
  • 3~4歳までは英語お休み期
  • 5歳~大手英会話教室に通う(宿題が苦で英語をまた嫌いになりかける)
  • 6歳~オンライン英会話を中心に様々な教材に取り組む(本格的におうち英語スタート)

このようにわがやはかなりゆるめ少し遅めスタートのおうち英語組です。

eigon

最近は英語への取り組みが加速し、もはやゆるめのおうち英語の範囲は超えているかもしれません。

おうち英語で失敗した!私の数々の体験談

これがすべてではありませんが、私が経験した数々の失敗談はこちら。もわかります。

ネットで人気の英語の絵本を取り入れてみた。

そもそもストーリー中心の絵本は、日本語でもあまり興味を持たない息子。

始めの頃は興味を持つもののの、出番が少ないまま放置されることに・・・

放置期間が長かったため状態も悪く、メルカリ出品は断念。幸い一部の絵本は下の子が興味を持ってくれました。

その後はネットの情報は鵜呑みにせず、例えネットで評判が良いからといって飛びつかず、本人が興味を持ちそうな分野の本や図鑑を選ぶようにしました。

おうち英語のネット情報をそのまま真似したが、効果があまりなく本人も興味を持たなかった。

小さいころから外で思いきり遊ぶのが好き、活字に興味がないタイプの息子にとって、読み聞かせやおうちで出来る関わりが中心の一般的なおうち英語とは相性があまり合いませんでした。

今まで日本語で楽しんでいたテレビやYouTubeを突然すべて英語だけにしてみた。

内容が理解できないと拒絶!ますます英語が嫌いに!

英会話スクールのレベルが合っていないのにもったいないからと続けた。

体験レッスンを受講して本人が気に入った英会話スクールに通っていたものの、レベル別ではなく年齢別のクラスだったためクラスについていけませんでした。

授業中も宿題もついていくのに必死で、楽しめずに結局1年で退会。

事前知識なくいきなりオンライン英会話をはじめてみた(・・・大失敗)

ひたすら25分間英語で話しかけられ、息子は完全に拒絶!

子ども向け指導になれていなかった先生も焦ってしまい、25分間全員が辛い空間に。

当時は子ども向け専用のオンライン英会話があること、各サービスの違いもわかっていませんでした。

今は子ども向けオンライン英会話の中でも、特に息子に合ったところと出会えて楽しんでいます!

このままでは本当に英語を嫌いになりそう!もう全部やめよう!

細々と続けていた英語動画の視聴や歌のかけ流し、英語での語りかけをきっぱりとやめました。

かなりゆるく英語のかけ流しはしていましたが、1~2年ほどの期間ほとんど英語と関わらず。

新しい言葉をどんどん覚える時期と重なったため、すっかり英語を忘れてしまうことに。

ここが今でも一番の後悔ポイントです。

高額教材?無理無理もったいない!そもそも効果あるの?他の教材で代用しよう!

おうち英語・幼児英語界隈で知らぬ者はいないくらいの、例の有名な教材。

小学生になってから、まさかのフルセットで購入しました(中古)。

これについてはもう少し早く取り組んでいれば・・・と後悔済み。(中古での購入は今のところ後悔していません。)

遅めスタート向けの使い方も追記予定です。

みんながすすめている話題の英語アプリ!年間契約だとかなり安いからどうせならそっちにしよう。

数か月で雲行きが怪しくなり、始めて半年後にはすっかり開かなくなりました。

年間契約していたため、結果として高くつきました。

一応声かけは続けましたが「つまらない!やらない!」と戻ることはありませんでした。

みんなが良いと言うからといって自分にも合うとは限らない。と学んだ経験です。

おうち英語の失敗を振り返る後悔ポイント

  • 0~1歳時期は英語9割でも良かった
  • 英語の語りかけをもう少しすれば良かった
  • 子どもの性格や気質に合わせておうち英語のやり方を変えるべきだった
  • 英語お休み期間中にこっそりでもかけ流しやご褒美作戦を続ければよかった

たくさんの失敗談の中でも特に

  • 英語を強制して英語を嫌いになりかけたこと
  • お休み期間中1~2年もの間英語から完全に遠ざかってしまったこと

を一番後悔しています。

最近児童発達支援の講演を聞き、あの時は英語が合わなかったのではなく、取り組み方が合っていなかったんだとようやく気付きました。

  • 絵本や文字に興味を持つ子
  • 歌に興味を持つ子
  • 体を動かして学んでいく子

など、学び方や興味の方向性は人によって様々。

eigon

同年齢でアルファベットの読み書きに触れている子がいたからと言って、うちも無理にやらせる必要はありませんでした。

外遊びが好きな息子にとって座学中心の英会話スクールは苦痛。

大手だから。友達がみんな通っているからという理由で選んだことも失敗でした。

eigon

入会金や教材費がもったいないと思い、すぐにやめる決意がつきませんでした。

3~4歳ごろの言葉をどんどん吸収する時期と、英語から離れる期間がかぶってしまった事も後悔ポイント。

今は英語教育に関する選択肢も昔とは比べ物にならないほど豊富で、オンライン英会話の選択肢も多いです。

  • 宿題は一切なし、ほぼ遊びやアクティビティ中心の英会話スクール
  • 好きなことができるオンライン英会話
  • AGOなど英語を使って遊べるゲーム

などなど・・・

アルファベットやフォニックスに全く興味のなかった息子が英語を読めるようになった!ジョリーフォニックスについてはこちらで解説しています。

英語は一切やめる!と極端にならず、嫌にならない範囲で英語を続ければよかったなと思います。

例えば・・・

  • 普段は時間制限しているYouTubeのうち、英語のこの動画なら見ても良いよ!とする
  • 英語のおもちゃを取り入れる
  • 毎晩の絵本の読み聞かせでは少しだけ英語の絵本を混ぜる

などなど。

もし今「英語教育には興味があるけど、子どものやる気が見られない・・・」とお悩みの方は、ぜひ様々なアプローチを試してみてくださいね。

eigon

始めてみて、やっぱり合わないなと思えば例え1か月目でもやめていいんです。

またネイティブでもない私が英語で語りかけなんて・・・と英語での語りかけは取り入れませんでしたが、これも後悔ポイント。

おうち英語で出会った、英語が堪能なお子さんを持つ保護者の方は「かなり早い時期から英語を取り入れ&英語での語りかけ」をしていました。

eigon

保護者の方は英語がネイティブのように堪能!というわけではなく、語りかけってすごい!と実感した瞬間です。

【おうち英語の失敗】子どもが英語を嫌がる3つの理由と考えられる原因

お子さんが英語を嫌がる主な理由は

  • 英語学習が義務になっていて楽しくない
  • 英語の学習法やレベルが合っていない
  • 英語で言われていることが理解できない

ことが考えられます。

英語学習が義務になっていて楽しくない

大人でも「英語は嫌い、苦手」と言う人がいますよね。

英語が嫌いな原因をよく聞いてみると・・・

  • 学校の成績が良くなかった
  • 英語の授業がつまらなかった
  • 英語は難しい

というものがほとんど。

eigon

私も学生時代は英語が苦手だったのでよくわかります。

子どもも同じで、英語を強制されていては楽しめません。

英語の学習法やレベルが合っていない

一般的なおうち英語自体が合わない子もいます。

まさに、うちの子がそんなタイプでした。

赤ちゃんの頃から毎晩読み聞かせをしていても、本には興味がなく室内でゆったり過ごすのは苦手。

時間があれば外に出て走り回ったり、公園で遊ぶのが大好き。

eigon

おうちで出来る取り組みが中心のおうち英語とは、あまり合いませんでした。

ナンバーブロックスやABCマウス、トド英語などあらゆるアプリを最初は楽しんでいてもすぐ飽きる。

体験レッスンを受けて自分からやりたいと言い始めた英会話スクールも、座学中心の授業や宿題に追われると苦痛に。

オンライン英会話中にすぐふざける。

おうち英語を続けているのに効果が出ない・・・

そもそも本人にやる気がないのにやらせて意味があるのか・・・

と焦っていた時にアクティビティ中心のオンライン英会話や英語スクールを発見!

褒め上手な先生や、おふざけにも寛容な環境のおかげで親子ともにのびのびとやらせてもらえました。

eigon

うちではおうち英語だけにこだわらず、本人が興味のありそうなことはとりあえず試しています。

そして難易度も大切。

現在取り組んでいる英語のクラスや教材の難易度はお子さんに合っていますか?

難しすぎるレベルに取り組むと

  • 英語って難しい・・・
  • 自分にはできない・・・

と自信をなくしてしまう子もいるので、英会話スクールやオンライン英会話は子どもに合った難易度かどうかを確認してくださいね。

eigon

息子が大手英会話スクールに通い始めた際も、アルファベットすら書けない状態でいきなり英文を書くレベルの宿題が出たため、楽しめませんでした。

英語で言われていることが理解できない

日本語が理解できる子に、突然英語の動画や絵本を見せても「わからない!つまらない!」となるのは当然。

同じ理由から、いきなり外国人講師によるオンライン英会話を始めるのもおすすめしません。

  • “How are you?”
  • “How old are you?”

の違いも良くわからない状態で、外国人講師によるオンラインレッスンを受けた時は、何を聞かれても明らかに楽しくない様子

言っていることがわからないのでゲームにも乗り気になりません。

ところが日本人バイリンガル講師によるオンラインレッスンを受講した際は、初めの挨拶の時点からぱぁっと顔が明るくなりました。

終了後には「楽しかった!またやりたい!」という驚きの結果に。

※オンライン英会話を始めたいけど不安があるという方、初心者の方には日本人講師もしくは日本語が出来る外国人講師がおすすめです。

日本人講師がおすすめな理由はこちらで解説しています。

子どもが英語を嫌がったときの対処法

  • お子さんの好きなことや楽しめる英語の学習法に変える
  • お子さんに英語を強制しない
  • 英語をしばらくやめる(ただし親の努力はこっそり続ける)

子どもの好きなことや楽しめる英語の学習法に変える

お子さんが普段好きなことや好きなものはありますか?

もしあれば、その分野に関連した英語学習がおすすめです。

逆に例えランキング1位の絵本やアニメでも、子どもが興味を持たないものはパスしてもOK。

eigon

おうち英語でも人気のあるトーマスですが、息子は日本語でもまったく興味を持たないため残念ながら一度も見ることはありませんでした。

好きな・興味を持ちそうなものであれば、例え流行っていなくても試してみてくださいね。

動物が好きな子にはBBCの動画やNational Geographic Kidsなどもおすすめ。

ゲームが好きな子であればゲームが楽しめるオンライン英会話がおすすめです。

YouTubeにはゲーム実況動画を配信している海外の方がたくさんいます。

他にもおすすめの英語のおもちゃはこちらで紹介しています!特にAGOというカードゲームが息子には合っていました。

とりあえず試してみる!精神で色々取り入れていますが、合わなかった場合はすぐに切り替えるようにしています。

eigon

教材やおもちゃ系は綺麗なうちにメルカリで出品しています。

英会話講師時代にネイティブの同僚にすすめられた絵本や、自分が読んでみてこれは良いなと思った絵本はこちらで紹介しています。

子どもに英語を強制しない

子どもが英語を嫌いになる理由

この子どもが英語を嫌いになる負のループを解決する方法は

とにかく強制しないことと、楽しめることを見つけること。

そして英語が話せるようになって欲しい!と思うのであれば0,1,2歳ごろまでは9割英語環境でも良いかも。(うちはできませんでした。)

日本の幼稚園や保育園に通い始めると、あっという間に日本語を吸収していきます。

eigon

2~3歳の時点で英語漬けの環境が整っていれば、そもそも3~4歳ごろに強制しなくてもすんなりおうち英語がすすむ可能性が高いです。

日本語が優位な状態でアニメを英語で見せると「わからない!日本語に変えて!」となりますが、この時に英語のアニメを英語で理解できる英語力があれば楽です。(うちはできませんでした。)

遅めスタートのわがやでは、新しい教材やオンライン英会話を試すたびにこっそり子どもの様子を伺いながらドキドキ。

eigon

楽しんでいれば良いのですが、そうではなくなった時に強制せずにどんなアプローチをしようかいつもヒヤヒヤ。

英語をしばらくやめる(ただし親の努力はこっそり続ける)

うちのように合わない方法を続けたり強制していると、子どもが英語を拒否する可能性があります。

嫌がっている対象がはっきりしているのであれば、思い切ってやめるのも一つの手。

eigon

英語教室を嫌がる、オンライン英会話を嫌がる、この教材を拒否する、など具体的にわかっているのであればそれだけやめてみるのもOK

詰め込んだ英語の知識は残りますが、本人の英語嫌いが解消しなければ「英語でのコミュニケーションを楽しむ」ことはできません。

お子さん本人のやる気がなかったり、英語へのトラウマがあれば当然ですよね。

しかし、私の後悔した経験を踏まえると、同時にこっそり細々と英語環境を作ることも大事だと考えます。

個人的な考えですが、英語は習い事の一種ではなく、できれば良いかな~くらいのものでもなく、できなければ確実にこれから困る能力の一つ。

学校の試験対策ではなく英語でコミュニケーションをとれるようになることが目的です。

英語をこっそり続ける方法

  • 英語の歌のかけ流し
  • 英語の動画のかけ流し(子どもがテレビを見ていない時)
  • 英語のおもちゃを置いておく(定期的に新しいものに変える)
  • 親がオンライン英会話などで英語を話す姿を見せる

他にもYouTubeやテレビの時間制限をしていますが、英語のYouTubeだけはたくさん見れるようになってます。(コンテンツ内容は制限)

まとめ:子どもの英語の伸びを誰かと比べない

今の日本や世界中の状況を見ていると、お子さんの将来には絶対に英語力が必要だと感じますよね。

しかし、日本の環境ではなかなか英語環境を作ること自体が難しいです。

お子さんのおうち英語がうまくいくかどうかは、おうちの方の努力だけではなくお子さん自身の性格や特性にも左右されます。

子ども一人一人性格が違い、学力の伸び方も人それぞれ。

ぐんぐんと学んだことを吸収していく子、最初は少しずつだけど後でぐんと「あと伸び」する子。

ネット上にあふれる、すごいおうち英語の子どもたちと比較して落ち込む必要はありません。

上手くいかないからと言って、ご自分の努力が足りないんだと思わないでくださいね。

私は自分たちにとって、おうち英語のゴールがどこにあるのかを長期的に見ることで焦りが和らぎました。

英語はコミュニケーションのツールです。

今は

  • 将来、英語に抵抗がなくコミュニケーションをとれること
  • 進学や就職の際に選択肢が広がる状態にしておくこと

が目標です。

そのためには18歳時点で、本人が英語に自信を持てていればOK!と切り替えました。

大人になって自分が学びたいと思ったら英語学習や留学をすればいいという意見もありますが、やはり幼少期の吸収力は別格

小さいころに英語を身につけた場合、発音の良さが全然違います。

大人になってから英語学習をすると、相手に伝わる綺麗な発音を習得するだけでも精一杯。

発音なんか間違ってもいい!という意見ももちろん正しいですが、アクセントがあるだけで真剣に話を聞いてくれない人がいるのも現実です。

私としては、できるだけ綺麗な発音を目指したいと思っています。

子どものオンライン英会話やおうち英語に取り組む方は、お子さん自身が英語が好きであったり、将来のメリットを考えて続けている方が多いです。

eigon

英語ができれば、進学や就職先の幅が広がる。
英語を話す事に、躊躇せずコミュニティーがとれる。
日本語以上に、多くの情報に触れられる。
などメリットはたくさん。

「英語はできるけど嫌い。英語学習での嫌な思い出がある。」という状態は避けたいので、お子さんが嫌がるようになってしまったら一度立ち止まるのも大切です。

その点大人になってから英語を学習する方は、最初から本人のモチベーションが高いため、こういった悩みにぶつかるケースは少ないです。

どちらを選んでも正解で、間違いではありません。

おうち英語でたくさん失敗してきた私ですが、今日ふと息子に

eigon

英語って好き?得意?

と聞くと

こども

得意かはわからないけど好きかな

と言われ、まだまだ油断はできないもののほっとしました。

現在一番息子が気に入っているオンライン英会話についての体験談はこちらから読めます。

まだまだおうち英語や英語への取り組みは続けていくので、うまくいった方法も失敗も公開していく予定です。

どなたかの参考になれば幸いです。

当サイトでは英語教育や英語の勉強などの情報をご紹介しています。
英語学習に関するご相談や、広告のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!
目次